テック-swift
最近、趣味でNeo4jを触ってて、Swift実装でソーシャルグラフのようなView表現を試してみた。 実装のイメージ ※ 何故かXcodeの動画キャプチャがエラー吐きまくりでカクカクになってしまった... まあ、こんなもんかな。strokeした線は消して再描画するみたい p…
サーバを持ちたくなくてネイティブアプリ側で外部サイトのHTMLをスクレイピング完結したい場合。 WKWebViewでページ取得するのが手取り早い。要はWKWebViewが読み込んだHTMLをスクレイピングしてしまおうという作戦。 ちなみに実験的に検証しただけなのでsto…
iOSアプリ開発 自動テストの教科書 そういえば読み終えていた。メモと感想をば。 僕自身のテストコードについての経験値はRailsのminitestで単体テストや統合テストを書いてるよ。みたいな感じ。GithubにpushするとCirecleCIでテストを回すというところまで…
GRDB.swiftの生SQL発行とmigrationを試したのでメモ。 Swiftでカジュアルに生SQLでSQLiteの操作したいんだけど、GRDB.swift入れるしかなないのかなあ...Androidはめっちゃ簡単なんだけどなあ。— Fumiya Ichikawa (@LET__IT__RIDE) December 15, 2019 github.…
以前にもTableViewCellの高さ自動調整について書いたけど、今度はStoryboard、autolayoutを使わずにSwiftコードだけでやってみた。 www.letitride.jp いくつかの手順に分けて紹介していきます。 カスタムセルクラスの作成 例として、UILabelを配置したカスタ…
ネット上に沢山あるんだけど、一応メモしておく。 文字列からQR化したCiImageを返すメソッド private func makeQRCode( str:String )->CIImage?{ let data = str.data(using: .utf8) let qr = CIFilter(name: "CIQRCodeGenerator", parameters: ["inputMessa…
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.…
appstoreにiPhone用のTodoアプリを公開しました。 Todo with LocationYoshiko IchikawaProductivityFreeapps.apple.com 何故今更Todoかというと、今年の夏頃に1日のうちに複数の場所に用事があることがあって、移動先のすべてが地図上で一眼で確認できるも…
概要 Swift5でQRコードを読み込んだので作業記録。 ググれば沢山の記事がヒットするんだけど、どれもViewControllerに結構な量のコードが記載されているので、コピペするには結構しんどい(笑) なので、コピペしやすいようにクラスファイルに落としましたとさ…
Swift weakプロパティを持つUIViewControllerを再利用する時は注意しよう。という話し。 概要 Storyboardからoutlet接続されたViewを持つUIViewControllerを再利用しようとした時、outlet接続されたプロパティがnilになる時があります。 再利用されるViewCon…
概要 PageViewControllerはデフォルトで左右のスワイプの他、View両端のタップも検知し、befor、afterメソッドを着火している。 スワイプのみ検知し、View両端のタップは無効とするよう処理を施す。 実装 PageViewControllerに登録されているUITapGestureRec…
概要 MapKit Annotationのマーカーカラーをannotationの状態によって変更する。 MKPointAnnotationでは、マーカー座標、タイトル、サブタイトルの指定しか行えないので、MKPinAnnotationView、MKMarkerAnnotationViewを使用する。 MKPointAnnotationの拡張ク…
いつも忘れるのでメモ。 let date = Date() formatter.dateFormat = "MM/dd HH:mm" string = formatter.string(from: date)
概要 CoreDataのpredicateに複数条件の指定を行う。 ユーザの入力等によって動的に条件を生成する場合に使用する。 実装 NSCompoundPredicate(andPredicateWithSubpredicates: [NSPredicate])をpredicateに渡すことで複数の条件を渡すことができる。andPredi…
概要 FSCalendar表示時に初期選択日を設定する 実装 FSCalendarはstoryboard上からoutlet接続されているものとする。 selectメソッドに表示時の指定日とするDateオブジェクトを渡せばよい。使用しない場合は現在日が表示時の選択日となる。 import FSCalenda…
概要 UICollectionViewのcellサイズを中のコンテンツサイズに応じて自動調整する。 下イメージではUIButtonを横スクロールするUICollectionViewに並べた。UIButtonのサイズだけ、cellの横幅を自動調整している。 estimatedItemSizeを指定すると楽に設定する…
backitemの変更 遷移先ではなく遷移元で設定する必要がある。 遷移元のViewController override func viewDidLoad() { super.viewDidLoad() self.navigationItem.backBarButtonItem = UIBarButtonItem(barButtonSystemItem: .cancel, target: nil, action: n…
概要 UISegmentedControlを選択してない状態にする。 設定方法 selectedSegmentIndexに.noSegmentを指定する UISegmentedControl.selectedSegmentIndex = UISegmentedControl.noSegment
概要 UIPageViewControllerの始点、終端のページを設定する。要は「これ以上はページをめくれないよ」という設定。 UIPageViewControllerはTableViewなどとは違ってcountを返すメソッドがないので、before、afterのメソッドで前後のページがあるか否かの判定…
概要 UIPageViewControllerDataSourceのviewControllerBeforeとviewControllerAfterメソッドで前後のViewControllerを切り替える場合、両メソッドはジェスチャ途中で発生する為、予期せぬプロパティの保持結果となってしまうケースがある。 ダメなケース 下…
概要 NavigationControllerから遷移した時の遷移元ViewControllerを取得する。 戻る遷移時に遷移元に値を渡したい時なんかに使える。 NavigationControllerからModal遷移時の戻る //self.presentingViewControllerはNavigationControllerが格納 let nvc = se…
Swift Dateオブジェクトから時間以下を切り捨てる dateComponentsを使用する。 let calendar = Calendar.current let comps = calendar.dateComponents([.year, .month, .day], from: Date()) let truncateDay = calendar.date(from: comps)
概要 TableViewのcellの要素のサイズが動的に変更される時のcellの高さを自動で調整する。 cellの高さを変更する手法 まずはcellの高さを変更する手法から。 autolayoutが適切に設定されていて、制約からcellの高さが導き出せる時は、 override func viewDid…
概要 既存のCoreData Entityのカラムに対してindexを作成する方法。 失敗ケース ios - Why Xcode does not show index options for CoreData entities and attributes? - Stack Overflow ios - Core data indexing in iOS11 - Stack Overflow を参考にしなが…
概要 こういうインターフェースを作ったので記録。 こういうやつ タグ入力UI pic.twitter.com/6d7mriPEr2— Fumiya Ichikawa (@LET__IT__RIDE) August 22, 2019 実装 UILabelのタグ風の加工については省略。この記事を参考にすればいいと思う。 UILabelでタグ…
概要 例えば、TextViewの変更を検知して、Viewの色を変えるという独自拡張Viewがあったとする。 class UIChangeColorTextView: UITextView { override init(frame: CGRect) { delegate = self } required init?(coder aDecoder: NSCoder) { super.init(coder…
概要 TextFieldで時刻入力を求めるインターフェースのチェック処理。TextFieldプロパティとdelegateに以下の処理を記述した。 入力キーボードは数字のみ 5桁目の入力は切り捨てる。常に0〜4桁のみ表示 1桁目が3〜9の場合、"03"〜"09"のように頭に0を補完 2桁…
結論 UILabel.isUserInteractionEnabled = trueが必要 概要 例えばこんなタグ風UIで削除ボタンを設置したのだけど、ボタンが反応しない... private func makeAddressLabel(){ addressLabel.text = "サンフランシスコ Taylor St627付近" addressLabel.sizeToF…
プログラムからのインスタンス作成時とxib load時の2つのイニシャライザを定義しておくと両方のIFから利用できるオブジェクトとなる。 class MyUILabel: UILabel { //storyboardに配置したオブジェクトも動作するのだが、storyboard上の設定で上書きされるの…
簡単な方法 一番簡単な方法はテキストを中央寄せにして、Label自体のwidth, heightを伸ばすやり方。 label.text = "文字列" label.textAlignment = .center //書き出す文字列にサイズを合わす label.sizeToFit() //余白となるサイズを加える label.frame.siz…